この記事を後で読む
Pocketこの記事のカード

dカードはドコモの携帯を利用している人やローソンでお得にお買い物をしたい人にとって、非常にお得になるクレジットカードです。
「dカードを発行したい!」
と思っても、dカードの審査に通るかどうかはやはり心配ですよね。
そこで、dカード審査基準、審査に落ちた人の口コミやその原因、審査にかかる時間も含めて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしていただき、dカードの審査を突破しましょう!
dカードの審査基準を知ろう


dカードは還元率も高く、ドコモユーザーに人気のクレジットカードですが、入会には入会条件が必ずありますので、条件を満たしていないと審査に通過することはできません。
では、dカードの入会条件を解説しましょう。
dカードの入会条件は『満18歳以上』
まずは、dカード公式サイトにある入会条件の内容を下記にまとめてみました。
- 個人名義であること(法人名義は申し込み不可)
- 満18歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
- 本人名義の口座を支払い口座として設定すること
- その他ドコモが定める条件を満たすこと


入会資格に学生を除く。とありますが、dカードセンターに問い合わせたところ大学生や専門学生でも申し込みが可能であることが確認できましたので、満18歳以上で高校生でなければ入会申し込みを行うことができます。

では、入会申し込みをしたい本人に安定した収入がない場合は、審査はどうなるのかを解説しましょう。
本人に安定した収入が無くても申し込みは可能
大学生や専業主婦、パート・アルバイトの人ですと、安定した収入を得ることはできませんよね。
「じゃあ、申し込みできないの?」と疑問になってしまいますよね。
しかし、生計を同一としている家族の収入が安定していれば、申し込みをすることはできます。つまり、専業主婦であればパートナー(夫)の収入が安定していれば申し込みは可能です。
学生であっても、両親やその他の家族に収入があれば申し込めます。ただし、未成年である場合は親権者の同意が必要になるので、必ず同意を得てから入会申し込みを行ってくださいね。
また、パート・アルバイトの場合は本人の収入も必要になるので、本人の収入と生計を同一としている家族の収入と両方記入するようにしてください。


入会条件を満たしておいても、審査に通らなければカードを入手することはできません。
今度は基本となる審査の基準について解説していきましょう。
過去に借金を延滞・遅延・滞納していないかどうか
もっとも重要となるのが、過去の金融事故の有無です。
金融事故とは、借金の遅延・延滞・滞納・自己破産といった内容のことであり、金銭関係の契約と異なった動きであることから『異動情報』とも呼ばれています。
この情報は各信用情報機関に登録され、カード入会の時の審査の対象になります。
たとえば、「車のローンを支払日に支払えなくて、翌月の分と一緒に支払った…。」という場合も金融事故として扱われますので、カード入会の審査に引っかかることになります。
借金やローンの延滞・滞納などを過去にしたことがある場合、カード入会審査の時に、「支払日に支払いができない可能性がある」として、審査に通ることができないのです。


ローンや借金を行う際、「支払日には必ず支払います」という契約を結ぶのですから、約束を守るのは大人としての当然のルールになります。
現在、ローンや借金があれば、支払日には必ず引き落としができるように資金繰りをおこなってくださいね。
NTT・ドコモグループで遅延・延滞・滞納がないかどうか
上記と少し似ていますが、NTT・ドコモグループの契約等において、その支払いが遅延・延滞・滞納などしていないかどうかも重要になってきます。
たとえば、「ドコモの携帯電話やスマートフォンの支払い日に引き落としができなかった。」といった遅延があった場合、社内ブラックとして登録されてdカードに入会することができない可能性があります。


上記の2点については、金融事故が確認できた時点で審査に通らなくなりますので、充分に気を付けておきたい部分ですね。


そうなんです。借金の経験もクレジットカード作成の経験もなければ、審査に通るというわけではありませんので、解説していきましょう。
スーパーホワイトは審査に通らない!?
クレジットカードヒストリー(クレヒス)は、過去にクレジットカードを利用したり借金があった人の返済履歴や返済状況のことであり、クレヒスが全くない人のことをスーパーホワイトと言います。
スーパーホワイトの場合クレヒスが全くないのですから、返済能力を信用情報機関から得ることはできません。
したがって、審査を通過するための判断材料がなく審査に通らないことがあります。
たとえば、年齢が若ければ最初の1枚として審査に通ることもありますが、30代を超えている人の場合は今までの金銭に関する情報を得ることはできませんので、審査に通る可能性が低くなってしまいます。
もし、30代以上でクレヒスがスーパーホワイトであるなら、スマートフォンを分割で購入したり、通信販売を分割で購入するなどのクレヒスを作ってから申し込んだ方がいいかもしれません。
『スコアリング』の点数によって入会の可否が決まる
カード入会審査は、金融事故の有無だけで決まることはありません。
入会申し込みの情報から『スコアリング』で点数を付けていき、一定の点数以上の人のみが審査に通過することができます。


点数を付ける項目は、申し込みの時に記入した内容すべてになりますので、まとめてみると下記の表のようになります。
内容 | |
---|---|
年齢 | 満18歳以上であるかどうか |
職業および勤務先 | 会社員・公務員・自営業・主婦・学生など |
雇用形態 | 正社員・派遣社員・パート・アルバイトなど |
勤続年数 | 勤続年数は長いほど○ |
年収 | 本人の年収 ※家族の年収なども考慮する場合もあり |
居住年数 | 1か所に長く住んでいる方が○ |
居住形態 | 一戸建て・マンション・アパートなど |
家族構成 | パートナーの有無・こどもの有無など |
電話 | 固定電話があれば固定電話を記載したほうが○ 携帯電話でもOK |
このほかにも申込書に記入する項目があれば、それもスコアリングの対象になります。
与信額を超えていないこと
与信額とは、取引先(クレジットカードなら申し込んだ人)に提供できる貸付額の合計額のことであり、年収や同一世帯の家族の収入などの合計額から、どのくらいの金額までを貸し付けてもよいか…というカード会社の目安の額になります。
たとえば、年収が700万円の人だと、だいたい230万円ほどが与信額となりますので、各クレジットカードの限度額の合計が230万円を超えるようならクレジットカードを新たに申し込んでも審査には通りにくくなります。

現在クレジットカードを持っているのであれば、カード利用額を合計してみてから自分の年収と比較し、返済が可能な額かどうかを判断してから申し込みを行うようにしましょう。
dカードの審査に落ちた人の口コミ/実例


実際にdカードに申し込んだけど審査に落ちてしまった人の原因は、一体何だったのでしょうか。そこで、dカードの審査に落ちた人の口コミ・実例を抜擢して検証していきましょう。
職業を「無職」にして審査に落ちた!?
ドコモの店頭で申し込みをして審査に落ちた方の実例を、Yahoo!知恵袋から抜粋したものが下記の内容です。
ドコモでdカードの申し込みを勧められ、申し込んだのですが、私は4月から新卒で働く身である事や学生証番号がわからないということでドコモの店員が職業欄を無職にして申し込みました。
しかし、その結果審査に落ちてしまいました。引用:Yahoo!知恵袋
現在学生であり、4月になれば新卒で働くことになっていましたが、入会申し込みの時に学生証が無く番号を記入できなかったため、職業を無職にしたということです。
こちらの方の場合、生計を同一としている家族の年収の記入がなかったことが原因と考えられます。
本人の職業が無職であるならば、生計を同一としている家族の収入を記入する必要があり、収入の合計額を考慮して審査します。
しかし、収入の欄に記載がないことで、収入がないのにクレジットカードを作っても、返済することができない。と判断された可能性があります。

もしドコモショップでカード入会の申し込みをするのであれば、学生証番号がわかるものを持って行くか、手元にない場合は取りに帰る、または後日改めて入会するなどの方法を取ったほうが確実ですね。
母子家庭が原因ではない!与信額で審査に落ちることがある
次の方は、母子家庭だから審査に落ちたのではないか?ということでYahoo!知恵袋に質問をしたようです。
審査に落ちた原因と思われる部分を抜粋してみましょう。
dカード(シルバーの方)に入会すると端末代を3000円割引出来ると店員に勧められ、入会手続きをしました。
ところが、審査に落ちました。(中略)
30代母子家庭。
賃貸マンションに5年以上継続して住んでいる。
職場は100名未満、IT企業 勤続3年。
住宅、車等ローンを組んだこともなし。
キャッシング/リボ払い履歴なし。
家賃やクレジットの引き落としが出来なかったことなし。母子家庭になってからオリコカードとJCBカードとセゾンカードを作りましたが問題なく、今でも3枚使用しております。
引用:Yahoo!知恵袋
こちらの方は、賃貸マンションに5年以上住んでいて、会社も勤続3年、ローンも組んだことがなく、家賃などの引き落としも支払日にきちんと支払っていたということで、審査に通らなかった原因が母子家庭であることではないかということです。
しかし、審査の基準に母子家庭は考慮されません。
こちらの方はクレジットカードをすでに3枚持っていますので、貸付できる与信額を超える可能性があったことが、審査に落ちた原因と言えるでしょう。
年収に対して貸付できる最高額が与信額ですので、3枚のクレジットカードを作成していることから現在の収入ではもう1枚作ると与信額を超えて返済ができないのではないかと判断されたようです。
記入ミスや記入漏れも審査落ちの原因に!
dカード入会申込書に記入ミスや記入漏れがあると、審査に通らなくなります。実際に記入ミスにより審査に通らなかった方の例を、挙げてみましょう。
先日ドコモでDカードを申し込んだのですが
審査で落ちてしまいました。
申し込み用紙を後ほど確認したところドコモの人が
会社の電話番号を打ち間違えていたみたいです。引用:Yahoo!知恵袋
こちらの方の場合、本人が会社の電話番号の記入ミスをしたのではなく、ドコモの店員が記入ミスをしたとのことです。
しかし、カード会社は申告した内容をそのまま確認しますので、会社に電話をして在籍確認をすることができなかったと考えられます。
それが審査に通らなかった原因と思われます。
記入ミスをしてしまうと、本人の意思があったにしても意思が無かったとしても『虚偽の申告(嘘の申告)』として捉えかねられません。
もし虚偽申告してしまうと、社内ブラックとして今後同じ会社のカードを作ることができなくなったり、最悪の場合は公文書偽造や詐欺罪で訴えられる可能性も否めません。
こちらの方は本人が間違えたのではなくドコモの店員が間違えたとのことですので、そのままにしておかずにドコモインフォメーションセンターに相談したほうがいいですね。


お店でカードの申し込みをするのであれば、店員に任せてしまわずに自分の目でしっかりと確認をしてから申し込みをするようにしてくださいね。
dカードの審査に通る為のチェックポイント


ここまでdカードの審査について解説してきましたが、情報がたくさんありましたので、ここでdカードの審査に通るためのポイントをまとめておきましょう。
- 過去に金融事故がないか
- 信用情報に不審な点がないか
- 携帯電話・スマートフォンなど支払日を守れているか
- クレジットカードを作りすぎていないか
- 入力した情報に間違いがないか、嘘はないか
前章までに解説した項目は以上になりますが、審査に通るためのポイントはこれだけではありません。
他にどのようなことに注意しておきたいかを解説しましょう。
半年以内にクレジットカードを何枚も申し込んでいないか
「カードの申し込みをしても通らないかもしれないから、もうひとつ申し込んでおこう。」
「早くクレジットカードを何枚も持ちたい!」
といった理由で、クレジットカードを一気に申し込んではいけません。
各クレジットカード会社に入会申し込みをしたことは信用情報機関などで確認ができますので、何枚も申し込んでいることがわかると、「何か良からぬ理由があって何枚も申し込んでいるのではないか。」と考えられ、審査に通らなくなる可能性が高くなります。
クレジットカードの申し込みは、1枚申し込んだら最低でも半年開けてから次を申し込むようにしてください。
利用限度枠を少な目にしておこう
ショッピング利用限度額が多ければ、ショッピングの時に限度額を気にせずに支払いができそうな気がしますよね。
しかし、返済が厳しくなるような額を設定して申し込むと、審査に通らなくなる可能性が高くなります。
カード入会申し込みの際には、確実に返済できる無理のない金額を設定しておいた方がいいでしょう。
限度額の引き上げはカード入会後におこなうこともできますので、カードを使ってみてから引き上げが必要な場合に限度額引き上げの申し込みを行いましょう。
※ただし、利用限度額引き上げの際には所定の審査があります。
キャッシング枠はなしにしておこう
キャッシング枠とは、現金が必要になったときに枠内の金額であれば現金で引き出すことができる便利なサービスです。
冠婚葬祭などで急に現金を準備しなければならないときには、非常に役立つ機能ですので、緊急用にキャッシング枠も付けておこうと思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、キャッシング枠を付けて申し込みを行うと、その分審査が厳しくなってしまいます。
キャッシングを利用する予定がないのであれば、キャッシング枠は付けないほうがいいかもしれませんね。
ドコモユーザーでも他の携帯電話会社でも審査内容は同じ?

ちょっと余談だけど解説しておくね。

dカードはドコモが発行しているクレジットカードなので、ドコモユーザー以外の人は審査に通りづらいといったうわさがありました。
その原因となったのが、2016年までのdカードの入会条件にあります。実は入会条件の一つに、下記の項目があったのです。
iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること
つまり、当時はドコモの携帯電話を持っていないと入会できない仕組みだったのです。しかし、現在ではドコモユーザーでなくてもdカードに申し込むことはできますし、審査の内容も同じです。

dカードは、近年その加盟店を増やしつつありますので、その他の携帯電話会社で契約をしている人も入会を検討してもいいでしょう。
dカードの審査にかかる時間
dカードを申し込んだ後、審査の結果が出るまでは不安になってしまいますよね。

dカードの入会審査には、一体どのくらいの時間がかかるでしょうか。また、審査の状況を確認するにはどのようにしたらいいのでしょうか。
そこで、審査の結果が出るまでの時間と、審査状況の確認方法を解説していきましょう。
審査の結果が出るまでの時間は最短5分!
dカードの審査の結果は、最短5分で審査結果メールが届きます。


その条件とは、dカード公式サイトから時間内に申し込みを行うことです。
申し込みの時間は午前9時から午後7時50分までであり、土曜日・日曜日・祝祭日でもこの時間内ならすぐに審査結果がわかりますので、この時間内にカードの申し込みを完了しておきましょう。
もうひとつ重要なのは、申し込みの時に引き落とし口座の設定しておくこと。ここまでを完了させておけば、最短5分で審査結果がメールでお知らせが届きます。
ただ、審査の内容によっては数日かかる場合もあるので、あくまでも目安としておいてくださいね。手続き方法が良くわからないのであれば、ドコモショップで店員に尋ねながら申し込みを行うこともできます。
しかし、インターネットで申し込むよりも審査に時間がかかるのが難点です。審査結果を早く知りたいのであれば、インターネット申し込みの方がいいですね。
審査の状況を確認する方法


dカードの審査状況は、WEBで確認することができます。
とは言え、正式に確認できる方法というのではなく、ドコモのIDとパスワードを持っていることで確認できる方法ですので、ドコモの携帯電話などの契約をしている人だけが確認できるということになります。
まず、ドコモのIDとパスワードを使って『Mydocomo』にログインしましょう。
『契約内容・手続き』から『ご契約内容の確認・変更』をクリックして、dカードの項目をチェックすると、下記の表示になっていて結果がわかります。
- 『受付中』の場合→審査中
- 『契約中』の場合→審査通過
- 『未契約』の場合→審査落ち
ドコモのアカウントを持っていないと確認できない方法ですがので、アカウントがない人は結果メールが届くまで待つしかありません。
ただ、審査結果メールはどういうわけか届く人と届かない人がいるようで、いきなり自宅にdカードが届いた!という人もいるようです。

審査が通ってからdカードが届くまでの日数は最速5日
審査が通ってから、実際dカードが届くまでには約5日程かかります。しかし、これは申し込みをしてから審査にすぐ通った人の場合です。
審査に時間がかかった場合はdカードが手元に届くまでに時間がかかり、1週間から長くても2週間ほどとなります。
まとめ
dカードの入会審査の基準や審査に落ちた人の口コミ、審査にかかる時間までを詳しく解説してきましたがいかがでしたか。
dカードの審査に通過するためにはいくつかの注意点がありましたが、もっとも重要となるのは、『過去に借金の遅延・延滞・滞納がないか』という点です。
こういった金融事故を起こしたことがある人は、信用情報機関のデータが残りますので、カードに入会することは難しくなってしまいます。
5年以上経過すれば情報がリセットされると言われていますが、最初から金融事故を起こさないことが大切です。
dカードを手に入れることができたら、支払日を確認して、確実に支払えるようにしましょう。
そうした積み重ねが、あなたのより良いクレジットカードヒストリーを作って行くのです。
カード基本情報
還元率 | 1.0% | |
---|---|---|
ポイントの種類 | dポイント | |
年会費
|
初年度 |
無料
|
2年目以降 | 1,250円(条件付き無料) | |
申込み条件 | 満18歳以上(高校生不可) | |
国際ブランド | VISA.MasterCard | |
家族カード
|
初年度 | 無料 |
2枚目以降 | 400円(条件付き無料) | |
ETCカード | 初年度無料/2年目以降540円(条件付き無料) | |
カード締め日 | 15日 | |
カード支払い日 | 翌月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日) | |
支払い方法 | 口座振替 |
カード付帯の保険・補償
海外旅行
|
利用付帯 | - |
---|---|---|
自動付帯 |
-
|
|
国内旅行
|
利用付帯 | - |
自動付帯 | - | |
ショッピング | 100万円 |
電子マネー
付帯電子マネー | iD | |
---|---|---|
チャージできる電子マネー | iD |
空港サービス
空港ラウンジ | - |
---|---|
プライオリティパス | - |
発行会社
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
公式サイト | http://d-card.jp/st/ |
所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
設立日 | 1992年7月1日 |