この記事を後で読む
Pocketこの記事のカード

年会費無料で、ポイント還元率が高いクレジットカードはメインカードとして日々の支払いに活用しやすいですよね。
Yahoo!JAPANカードは、100円の利用ごとにTポイントを1ポイント獲得できます。Tポイントはファミリーマートやウエルシアなどで活用でき、利便性が高いポイントです。
更にYahoo!JAPANの各種サービスで利用するなら、常に3倍以上ポイントを貯めることもできます。
今回は、Yahoo!JAPANカードのメリットやデメリットについて詳しく解説します。お得に使えるクレジットカードを手に入れたい方は、検討してみてください。
知っておきたいYahoo!JAPANカードの特徴
まずはYahoo!JAPANカードの特徴を表にまとめたので、こちらをご覧ください。
還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 無料 |
入会条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
家族カードの有無・年会費 | 年会費無料 |
ETCカードの有無・年会費 | 年会費500円(税抜) |
上記の表を見てもらった通り、年会費が無料で、クレジットカードを利用する上で重要な還元率が常時1%と、ユーザーにとっては非常にありがたい設定になっています。
更にYahoo!JAPANカードの魅力はまだまだあります。まずはYahoo!JAPANカードの特徴から詳しく紹介していきましょう。
Yahoo! JAPANカードは年会費永年無料
Yahoo!JAPANカードは、年会費が永年無料です。
クレジットカードというと年会費が無料になるために年1回以上の利用など条件をつけている場合もよくありますが、Yahoo!JAPANカードならそういったこともありません。

あまり利用しない年があったとしても問題ないので、今までクレジットカードを使ったことがない人でも安心して所有することができますよ。
Tポイントカード機能搭載、Tポイントが1%還元で貯まる
Yahoo!JAPANカードには、Tポイントカード機能が搭載されています。
TポイントカードはファミリーマートやTSUTAYA、吉野家などの加盟店で提示を求められる機会が多いですよね。Yahoo!JAPANカードがあればTカードを別で持たなくてもこれ1枚で安心です。
クレジットカードとTポイントカードが1枚にまとまるので、財布を圧迫せずに済むのも嬉しいポイントでしょう。
Yahoo!JAPANカードでは、100円の買い物につきポイントが1ポイント貯まります。還元率は1%で、ポイント還元率も高いクレジットカードなのです。
国際ブランドは3種類から選択可能
クレジットカード選びの時に考えたいのが国際ブランドを何にするかですよね。Yahoo!JAPANカードで入会時に選べる国際ブランドは、
- VISA
- MasterCard
- JCB
以上3種類です。選択肢が十分に豊富で、自分の使う店の対応状況や手持ちの他のクレジットカードなども考慮しつつ国際ブランドを選んでいきましょう。
国際ブランドごとに異なるメリットがあります。詳しくは、Yahoo!JAPANカードのメリットの項目で解説していきます。
入会キャンペーンが充実している
Yahoo!JAPANカードでは、入会キャンペーンも充実しています。
タイミングによってもらえるポイントが異なってくることがありますが、現在行われている例を挙げると入会時に5,000ポイント、カード受け取り後に1回の利用で3,000ポイントが獲得できます。
入会時にポイントをもらい、Yahoo!関連サイトでの支払いに使えるのもYahoo!JAPANカードの特徴ですね。クレジットカードの中でも、入会者向け特典は充実しています。
Yahoo!JAPANカードを持つ事で得られるメリット

Yahoo!JAPANカードを持つことで得られるメリットは様々です。
国際ブランドごとのメリットの違いも含め、チェックしていきましょう。
Yahoo! JAPANのサービスでもそれ以外でもお得にポイントを貯められる
Yahoo!JAPANカードでは、Yahoo! JAPANの各種サービス利用においてお得にポイントを貯めることができます。
本や電化製品などあらゆる商品を購入できるYahoo!ショッピングと食料品等を購入できるLOHACOでは、それぞれポイントが通常の3倍、Tポイントが貯まります。
あまり知られていませんが、今では楽天市場をも凌ぐ出店数のYahoo!ショッピングをお得に利用できるのは大きなメリットです。
しかも、Yahoo!ショッピングでの還元率3%というのは最低限であって、Yahoo!プレミアム加入者であれば、更に5倍、ソフトバンクユーザーであればまた更に5倍という圧倒的なポイント還元を誇ります。

Yahoo!ショッピングではなく、その他のポイントアップの対象にならないサイトで利用する場合でも、ポイントは1%還元。100円ごとに1円分のTポイントを貯められるので、常に高還元率です。
クレジットカードを発行して利用するにあたって、各種ポイント還元率が違う関係上できるだけお得にポイントを貯めたいもの。
Yahoo!JAPANカードならどこでも1%以上のポイントを貯められるので、ポイントを貯める事に関してはかなり優れていると言っても良いでしょう。
貯まるポイントはTポイントなので、ファミリーマートやツタヤなど使えるお店も豊富です。
Yahoo!のサービス利用者向け特典が豊富
Yahoo!JAPANカードの所有者は、以下のようなサービスを受けることができます。
- ヤフオクで出品時に本人確認不要
- Yahoo!ウォレットでのスピーディーな買い物
- Yahoo!ショッピングなどにおける買い物に保証をつけられるプラチナ補償
このようにYahoo!のサービスを利用している人にとって、活用しやすい特典が多数取り揃えられています。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイント還元率も高く、Yahoo!のヘビーユーザーなら使いこなせること間違いないでしょう。
Yahoo! JAPANカードでは国際ブランドごとに異なるメリットがある
クレジットカードを発行する時に気にしたいのが国際ブランドです。あなたはどこの国際ブランドでクレジットカードを発行したいと考えていますか?
Yahoo!JAPANカードは、国際ブランドごとに異なるメリットを得られることも特徴です。
VISA、MasterCard、JCBカードそれぞれのメリットをチェックしていきましょう。
VISAカードは使える場所がたくさんある
特別な特典はほとんどないものの、使い勝手という点では抜群なのがVISAブランドでの発行ですね。
Yahoo!JAPANカードをVISAブランドで発行すると、日本や海外のVISA加盟店でカードを使えます。
VISAはクレジットカードの中でもトップクラスに加盟店が多い国際ブランドであるため、いざという時に使えない!という事態もなかなか起こりません。
他の国際ブランドにおけるメリットに特に興味がないなら、VISAカードでYahoo!JAPANカードを発行するのがおすすめです。
MasterCardはMasterCard所有者向けの特典が得られる
Yahoo!JAPANカードをMasterCardで発行すると、他社カードとも共通するMasterCard所有者向けの特典を得られます。
MasterCardもVISA同様に国内外で加盟店が多く、旅行先などで活用しやすいです。ネットショッピングでも使えない店は少なく、使い勝手は全く悪くありません。
なお、MasterCardでYahoo! JAPANカードを発行すれば、auユーザー向けのプリペイドカードであるau WALLETに残高をチャージできます。
au WALLETへのチャージにおいてもポイントが還元されるので、au WALLET利用における還元率0.5%とYahoo! JAPANカードからのチャージにおける1%還元を合わせれば1.5%もの還元を受けられます。
そういった点では、auユーザーならMasterCardでYahoo! JAPANカードを発行するのがおすすめです。
JCBカードはnanacoへチャージ可能、ポイントももらえる
Yahoo!JAPANカードをJCBブランドで発行するメリットは、nanacoへチャージしてポイントも1%還元を受けられることでしょう。
クレジットカードの中にはnanacoへチャージできるものも色々ありますが、ポイントまで貯められるカードはそう選択肢が多くありません。
Yahoo!JAPANカードをJCBブランドで発行すれば、nanacoへチャージすることでチャージ金額の0.5%分のポイントを貯められます。
なお、JCBは日本発の国際ブランドなので、VISAやMasterCardと比べると海外では使えるところが多くありません。
反対に国内だと、JCBカードのみ利用可能なスポットも度々見かけます。国内を中心に利用する場合も、JCBブランドの検討がおすすめですね。
Apple PayでQUICPayとして支払い可能
Yahoo!JAPANカードは、iPhone 7以降やApple Watchで利用できるApple Payにも対応しています。
Apple PayにYahoo!JAPANカードを登録すると、このカードはQUICPayとしてその加盟店で利用できます。
QUICPayはコンビニやレストラン、自販機などで利用可能です。Yahoo!JAPANカードを発行したら、iPhoneユーザーはApple Payも活用してみると、あまりの便利さに離れられなくなりますよ。


Yahoo! JAPANカードは、Apple PayにおけるSuicaへのチャージにも対応しています。チャージでも通常と変わらない、1%還元を受けることが可能です。
Suicaへのチャージには国際ブランドは問われませんが、Apple PayをiPhoneのアプリ上決済で利用する場合はVISAのみ利用不可能です。
アプリ上でApple Payの決済を利用したい場合は、MasterCardかJCBでYahoo! JAPANカードを発行するようにしましょう。
Yahoo!JAPANカードの気になるデメリット
クレジットカードは決して全てにおいて万能なカードは存在しません。カードそれぞれにメリットもあれば、人によってはデメリットになる部分もあります。
もちろん、Yahoo!JAPANカードも例外ではなく、気になるデメリットもいくつかあります。
特に注意したいのは、旅行傷害保険が付帯されていないことでしょう。その他にYahoo!JAPANカードにはどのようなデメリットがあるのでしょうか?
それでは続いて、デメリットをチェックしていきましょう。

旅行傷害保険が付帯されていない
先程記載した通り、Yahoo!JAPANカードには、旅行傷害保険が付帯されていません。海外・国内共に、旅行時に何かトラブルがあっても保険を適用することができないのは弱点です。
同じく年会費無料でポイント1%還元の楽天カードなら海外旅行傷害保険は利用付帯されているので、ここはYahoo!JAPANカードにおける特に注意したいポイントとなっています。
旅行傷害保険も利用したい場合は、自動付帯付きのエポスカードなど、別途他社のクレジットカードも用意するのがおすすめです。
海外へ行く予定のない方や、海外は別のカードで保険を付帯させている方にとっては、特に問題のないデメリットです。
普段Tポイントを使わない人には使いこなしづらい
Yahoo!JAPANカードで貯まるポイントは、Tポイントです。
Yahoo!JAPANカードは、Tポイントが一番貯まるクレジットカードというのが一番大きなメリットで、加盟店が多いので、地方でも都市でも基本的には活用しやすいポイントとなっています。
しかしそれでも、「人によってはTポイントなんて使わないよ!」という場合があるでしょう。
普段Tポイントを使わない人には使いこなしづらいのも、Yahoo!JAPANカードのデメリットとして挙げられます。
Yahoo!JAPANカードの発行する機会に使えるお店を確認し、利用先を検討してみるのもおすすめです。
ETCカードは年会費500円(税抜)が必要
Yahoo!JAPANカードではETCカードを追加発行することができますが、ETCカードは年会費が500円(税抜)に設定されています。
せっかく年会費無料のクレジットカードなのに、ETCカードが有料なのは残念ポイントですよね。
ETCカードが必要な場合、別途ETCカードも年会費も無料のクレジットカードをETCカード用として発行してみるのも一つの方法です。
車を利用しない方や、すでにETCカードを持っている方にとっては特に大きなデメリットではないでしょう。
Yahoo!JAPANカードを持つとメリットが大きい人
Yahoo!JAPANカードは、Yahoo! JAPANの各種サービスやTポイント加盟店を利用しない人にとってあまりメリットがないクレジットカードです。
しかし、次の条件に当てはまっている人には、Yahoo!JAPANカードを所有するのがおすすめですよ。

Yahoo! JAPANのサービスを利用している人
Yahoo!JAPANカードは、Yahoo!ショッピングやLOHACO、ヤフオクなどYahoo!JAPAN関連のサービスを頻繁に、最低でも毎月1回以上は利用している人におすすめです。
Yahoo!JAPANの各種サービスとクレジット利用の両方でポイントを貯められるので、ポイントを貯められるスピードも圧倒的に早くなります。
例えばYahoo!ショッピングを利用する場合、クレジットポイントとして通常の1%還元が行われるのに加えてYahoo!ショッピングの利用ポイントで+1%、さらにストアポイントが+1%で合計3%還元を受けられます。LOHACOも同様です。
ファミリーマートやツタヤ、ウエルシアに足を運ぶ機会が多い人
Yahoo!JAPANカードではTポイントが貯まります。Tポイントの加盟店に足を運んで買い物をする機会が多いなら、Yahoo!JAPANカード一択でしょう。
ファミリーマートやツタヤはもちろん、特にオススメしたいのはドラッグストアチェーンのウエルシア薬局での利用です。
毎月20日にウエルシアで200ポイント以上のTポイントを使うと、なんとTポイントを1.5倍に換算して買い物ができます。
例えば500ポイントを使うなら、750円分として買い物金額から差し引きができるのです。
何かと便利に使えるTポイント。Yahoo!JAPANカードがあればポイントをたくさん貯めて、買い物をお得にできますよ。
Yahoo!JAPANカードが圧倒的に支持される理由
最後に、なぜYahoo!JAPANカードが世間において圧倒的に支持されているのか理由を考えてみました。
どうしてYahoo!JAPANカードは魅力的とされるのかをチェックしてみましょう。
入会時にキャンペーン適用でもらえるポイントが充実している
Yahoo!JAPANカードでは、入会時に8,000ポイントなどたくさんのTポイントをもらえます。
発行後は当然として、入会時点でもすぐに膨大なポイントが手に入れられるとなると、これは発行しない手はないですよね。

例えばYahoo!ショッピングで欲しい商品があり、ちょうどYahoo!JAPANカード入会でもらえるポイントがあれば実質0円で買える!となると発行したくなるものです。
入会時点で利益を得られるのは、Yahoo!JAPANカードが支持される大きな理由でしょう。
年会費無料でありながらポイント還元率が高く、ポイントも使いやすい
Yahoo!JAPANカードは、年会費無料。ユーザーに一切の負担がないのにポイントは還元率が1%です。Yahoo!ショッピングなどで使うなら、それ以上のポイントを獲得することも可能です。
負担がないのにポイントがどんどん貯まっていくのも、Yahoo!JAPANカードが支持される理由です。
特に実店舗でもTポイントは貯めやすく使いやすいのが、ユーザーにとってありがたいです。
まとめ
Yahoo!JAPANカードは年会費無料で、Tポイントが1%還元。Yahoo!ショッピング等でのポイントアップなど、メリットは豊富なクレジットカードですね。
Tポイントが一番貯まるカードと言われる程、Tポイントがザクザク貯まっていくので、使い道の広いTポイントを貯めるのであれば間違いなくYahoo!JAPANカード一択で間違いありませんよ。
カード基本情報
還元率 | 1%~10% | |
---|---|---|
ポイントの種類 | Tポイント | |
年会費
|
初年度 |
無料
|
2年目以降 | 無料 | |
申込み条件 | 18歳以上(高校生不可) | |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB | |
家族カード
|
初年度 | 無料 |
2枚目以降 | 無料 | |
ETCカード | 500円(税抜) | |
カード締め日 | 月末 | |
カード支払い日 | 翌月27日 | |
支払い方法 | 口座振替 |
カード付帯の保険・補償
海外旅行
|
利用付帯 | - |
---|---|---|
自動付帯 |
-
|
|
国内旅行
|
利用付帯 | - |
自動付帯 | - | |
ショッピング | 最大200万円 |
電子マネー
付帯電子マネー | - | |
---|---|---|
チャージできる電子マネー | nanaco,au WALLET,モバイルSuica |
空港サービス
空港ラウンジ | - |
---|---|
プライオリティパス | - |
発行会社
会社名 | ワイジェイカード株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://www.yjcard.co.jp/ |
所在地 | 〒812-8524 福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目4番2号 |
設立日 | 2014年7月8日 |