シェルPontaクレジットカードは、昭和シェルや日本全国のPonta加盟店においてPontaポイントをザクザクと貯められるのが特徴のクレジットカードです。
年会費は昭和シェルで年に1回でも使えば無料、ETCカードも発行料や年会費が無料であるなど、普段車に乗っている人なら持っておいて間違いなくお得になるクレジットカード。
この記事では、シェルPontaクレジットカードのメリットやデメリットについて詳しく解説します。負担なしでお得に使えるクレジットカードを探している方は、参考にしてみてください。
知っておきたいシェルPontaクレジットカードの特徴
還元率 | 1% |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降1,250円(税抜) ※年1回昭和シェル利用で翌年度の年会費無料 |
入会条件 | 18才以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
家族カードの有無・年会費 | 年会費無料 |
ETCカードの有無・年会費 | 年会費無料 |
シェルPontaクレジットカードは、ガソリンスタンドの昭和シェルで還元率が高くなる上に、通常の買物でも100円につき1ポイントが貯まるので、還元率は十分と言えるでしょう。
年会費も、1年に1度でも昭和シェルを利用すれば無料になるので、実質年会費は無料と言えます。そんな昭和シェルPontaクレジットカードの特徴について詳しく解説していきましょう!
発行条件は18歳以上で高校生以外

シェルPontaクレジットカードの発行条件は18歳以上であることと、なおかつ高校生以外であることです。
クレジットカードの中には安定した収入があることを条件にしているものや、年齢が20歳や25歳などもっと上の年齢を条件にしているものもあります。
シェルPontaクレジットカードなら18歳以上で高校生以外なら誰でも入会を申し込めるので、比較的入会難易度は低めであると考えられるでしょう。


ただし、入会条件を満たしたからといって、誰でも申し込めば100%発行できるわけではありません。
他社で延滞があったり同時に複数枚のクレジットカードを申し込む「多重申し込み」に当てはまっていたりといった問題があると、入会できない可能性が高くなってしまいます。
いくら条件に記載がないとはいえ、無職のように完全に収入がない人だと申し込んでも発行できる可能性は非常に低いです。
確実にシェルPontaクレジットカードに入会したい場合は、審査に落とされてしまうような状況を極力少なくしてから申し込み手続きを行うことが大事です。
昭和シェルにおける年1回の利用で年会費は無料になる
シェルPontaクレジットカードは初年度の年会費が無料で、翌年度以降は1,250円(税抜)の年会費がかかります。

しかし、昭和シェルで1回でもシェルPontaクレジットカードを利用すれば、翌年度の年会費はかかりません。

1円でも利用があればOKと公式に説明されているので、シェルPontaクレジットカードに入会したら忘れずに昭和シェルでこのカードを利用しましょう。
言い換えれば、昭和シェル以外でいくら使っても1回でも昭和シェルを利用しなければ年会費がかかってしまうことには注意が必要です。
ETCカードを完全無料で利用できる(最大4枚)
シェルPontaクレジットカードは発行手数料無料、年会費も無料でETCカードを利用することができます。
家族カードにも無料でETCカードを追加でき、合計で最大4枚のETCカードを無料で使えます。
ETCカードは発行手数料や年会費がかかってしまうクレジットカードもたくさんあります。シェルPontaクレジットカードなら、負担なしでETCカードを利用できるのが有利ですね。
海外旅行傷害保険やショッピング保険に対応している
シェルPontaクレジットカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯されています。


自動付帯とは、旅費をシェルPontaクレジットカードで支払っていれば、海外旅行傷害保険を適用できるということになります。
昭和シェルでの利用やクレジットカード払いにおいてお得となるシェルPontaクレジットカードですが、海外旅行に行った際も保険サービスが利用できるので安心です。
たくさん海外旅行に行く機会があるなら他のより保険が充実したクレジットカードを検討することもおすすめですが、滅多に行かないのであればシェルPontaクレジットカードの保険でも十分でしょう。
突然近々海外旅行が決定した場合なども、シェルPontaクレジットカードを持っていれば保険があるので、もしもの時も大丈夫です。
さらにシェルPontaクレジットカードで国内において分割・リボ払いを利用して購入した商品や、海外で購入した商品が90日以内に壊れてしまった際は、ショッピングパートナー保険を適用することも可能です。

なおショッピングパートナー保険は、リボ払いサービスである楽Payに登録している場合については支払い方法を問わず対応となります。
付帯保険サービスを、以下の表にまとめました。
内容 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品の損害 (免責3,000円) |
20万円(年間100万迄) |
救援者費用 | 100万円 |
ショッピングパートナー保険サービス | 年間限度額100万円 |
海外旅行傷害保険では最大2,000万円、ショッピングパートナー保険サービスでは年間最大100万円までが保証されます。
非常時の際は、これらのサービスを活用してみてはどうでしょうか。
貯まるポイントはPontaポイント
シェルPontaクレジットカードで貯まるポイントは、Pontaポイントです。
Pontaポイントは日本全国のローソンやゲオ、昭和シェル、ケンタッキーなど様々なお店で貯めたり使ったりできるポイントです。

クレジットカードのポイントには使い道が限られていてどう使えばいいか困ってしまうものもありますが、Pontaポイントなら誰でも使いやすいですね。
シェルPontaクレジットカードでは、Pontaポイントをお得に貯められます。詳しくは、シェルPontaクレジットカードのメリットの項目で解説します。
シェルPontaクレジットカードを持つ事で得られるメリット
シェルPontaクレジットカードの特徴について、ここまで紹介していきましたが、まだまだ得られるメリットは多くあります。
シェルPontaクレジットカードの一番の魅力はポイントの貯まりやすさです。公式サイトでも、Ponta最強カードと言っている程、Pontaポイントがザクザクと貯まりやすい仕組みになっています。
Pontaポイントをたくさん貯めて有効活用したいなら、シェルPontaクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。
昭和シェルで給油1Lにつき2ポイント貯まる(月150Lまで)
昭和シェルでは通常給油1Lにつき1ポイントが貯まりますが、シェルPontaクレジットカードを使って支払えば、クレジットポイントも貯まるため、1Lにつき合計2ポイントを貯めることができます。
月に150Lまでが対象となります。ただし、灯油や給油以外のその他商品の支払いにおいてはクレジットポイントが貯まらず100円につき1ポイントが貯まる仕様なので、注意しましょう。
Ponta提携社でもPontaカード提示とクレジット決済でポイント二重取り
シェルPontaクレジットカードは、Pontaに対応しているお店で支払いに利用すればPontaカードの提示で貯まるポイントとクレジット決済のポイント(100円につき1ポイント)を同時に獲得できます。
提示+決済=2%の還元率を得ることができます。
普段からPontaポイントを貯めている人は、クレジット決済の利用によってより速いスピードでたくさんのポイントを貯められるようになります。
例えば、ローソンでは通常Pontaカードの提示で100円(税抜)につき1ポイント貯められますが、シェルPontaクレジットカードで支払えばさらに100円(税込)ごとに1ポイントも追加で貯まります。

お店によってPontaポイントの貯まり方は異なりますが、シェルPontaクレジットカードは、Pontaポイントが貯まるクレジットカードの中で最強とも言われる程です。
Ponta提携社以外でも100円につき1ポイント還元
Pontaポイントを貯めたり使ったりできない加盟店以外のお店でも、シェルPontaクレジットカードで支払いを行えば、支払額100円につき1ポイントを貯めることができます。
1%還元であるため還元率は高く、1,000円で10ポイント、10,000円で100ポイントなど使えば使うほどたくさんポイントが貯まっていきますね。

普段の買い物や携帯電話の支払いなどをシェルPontaクレジットカードにまとめれば、毎月たくさんのポイントを貯められます。
Shell EasyPayに対応でPontaポイントが貯まる!
シェルPontaクレジットカードは昭和シェルにおいて、専用のキーホルダーを読み取り機にかざすだけで決済ができる「Shell EasyPay」の支払い先に設定できます。
Shell EasyPayにシェルPontaクレジットカードを登録すれば、Shell EasyPayでの支払いの際にPontaポイントを貯めたり使ったりもできます。
支払いの手続きがスムーズになりつつ、ポイントも普段通り貯められるのは便利です。
Shell EasyPayには紛失・盗難補償があるので、もしも無くしてしまったら届け出れば六十日前までさかのぼって不正利用を補償してもらえます。
海外アシスタンスサービスのハローデスクが利用できる
シェルPontaクレジットカードの所有者は、海外アシスタンスサービスである「ハローデスク」を活用することもできます。
ハローデスクは東京や、ニューヨーク、ロンドンなどの海外各地に設置されている拠点です。ハローデスクでできることは、
- ホテルやレストラン、レンタカー、航空券などの予約・手配ができるリザベーション・サービス
- 空港や交通機関の情報確認、ホテルやレストラン、イベントなどの情報提供をしてもられるインフォメーション・サービス
- パスポートの紛失や事故・トラブル時の案内をしてもらえるエマージェンシーサービス
これらのサービスの利用です。海外旅行中にトラブルが起こってしまった際は、ハローデスクを活用しましょう。
オンラインで不正利用された際はNICOSネットセーフティサービスで補償される
シェルPontaクレジットカードをオンライン決済で不正利用されてしまった場合は、NICOSネットセーフティサービスにより対応してもらえます。
利用明細の通知から60日以内にコールセンターへ連絡をすれば、以下の不正利用も補償してもらうことができます。
- インターネットショッピング
- モバイルショッピング
- 電話、プロバイダー料金
エクスプレス予約サービスも利用可能
三菱UFJニコス株式会社またはフランチャイジー各社、提携(FC契約)金融機関、提携会社が発行する、MUFGカードブランド、DCブランド、NICOSブランドのカードをお持ちの方は、エクスプレス予約サービスを利用できます。
シェルPontaクレジットカードはNICOSブランドであるため、エクスプレス予約サービスを利用できることがわかりますね。

エクスプレス予約サービスは、東海道新幹線や山陽新幹線のネット予約やICカードでのスムーズな乗車ができるサービス。支払い先はクレジットカード(シェルPontaクレジットカード)となり、常時同じ金額で切符を予約することができますよ。
旅費も、通常の切符代に比べて安価になります。具体的にどれくらい安くなるかというと、通常東京から新大阪までは大人1枚14,450円ですが、エクスプレス予約サービスを利用すれば1,080円安い13,370円になります。

東海道新幹線や山陽新幹線を利用する機会が多い人は、エクスプレス予約サービスを活用してみましょう。
シェルPontaクレジットカードの気になるデメリット


どんなに優れたクレジットカードでも、使う人にとってはいくつかデメリットと感じる部分がある可能性もあります。
それは、シェルPontaクレジットカードも同じ。利用する時に注意したいポイントについて、チェックしてみましょう。
昭和シェルの利用者向けのクレジットカードであるシェルPontaは、基本的に昭和シェルを使っていない人には不向きです。
また電子マネーに弱かったり、紙の明細書が有料だったりと様々なデメリットが存在しています。デメリットについて理解した上で、シェルPontaクレジットカードを申し込みましょう。
昭和シェルを活用していることは前提となる
シェルPontaクレジットカードは昭和シェルで年に1回でも利用しないと年会費が1,250円(税抜)かかってしまうクレジットカードです。
昭和シェルが通勤などでの通り道や近くに存在し、利用していることは前提となってくるでしょう。
シェルPontaクレジットカードのポイントの貯まりやすさは魅力的ですが、昭和シェルを全く利用していないなら他のPonta Premium PlusやローソンPontaカードなどを検討した方が良い場合もあります。
紙の明細書は有料
シェルPontaクレジットカードでは、郵送で明細書を発行してもらう場合1回ごとに80円(税抜)かかります。2018年4月より紙の明細書は90円(税抜)となります。


無料で使えるWEB明細を利用したくない場合、有料となってしまうことに注意しましょう。
国内旅行傷害保険は付帯されていない
シェルPontaクレジットカードには海外旅行傷害保険が利用付帯されていますが、国内旅行傷害保険は付帯されていません。
付帯されていないと言っても、国内は海外と違い健康保険も適用されますし、大きな補償を受ける機械は多くありません。そういった理由から、他のクレジットカードでも国内旅行保険を付帯していないものも多いです。
確かに、日本で怪我をしても健康保険で治療できるしそこまで重要じゃないかもしれないね。
でも、保険のない猫はどうなるの?


国内旅行傷害保険が必要な人は、別途他のクレジットカードを用意するなどして対処することとなるでしょう。
Apple Payに非対応/電子マネーにも弱い
シェルPontaクレジットカードはApple Payに対応していないため、iPhoneで支払いに利用することはできません。
電子マネーのチャージはnanacoや楽天Edy、モバイルSuicaで利用できるものの、チャージによりポイントを貯めることはできません。
電子マネーでポイントを貯めたい場合は、チャージで一番ポイントが貯まるリクルートカードなど、別のクレジットカードを検討しましょう。
シェルスターレックスカードを所有している人は入会できない
昭和シェルでの利用向けに「シェルスターレックスカード」が展開されていますが、シェルPontaクレジットカードはシェルスターレックスカードと2枚持ちできません。
既にシェルスターレックスカードを持っている場合は、切り替えを行うことでしかシェルPontaクレジットカードを持てないので注意しましょう。
シェルPontaクレジットカードとその他のPonta系カードとの違い

シェルPontaクレジットカードと他のPonta系クレジットカードには、いくつかの違いがあります。
続いて、他のPonta系カードでなくシェルPontaクレジットカードを選ぶメリットについてチェックしてみましょう。
他のPonta系カードと比べてシェルPontaクレジットカードが優れているのは、主に普段の使い勝手の良さです。
昭和シェルを普段から利用しているなら年会費がかかることはありませんし、 他のMasterCard系Pontaカードより還元率も高くなっているのがシェルPontaクレジットカードの優れた特徴ですね。
シェルPontaクレジットカードはVISAかMasterCardで発行できる
Pontaポイントが貯まるクレジットカードは、シェルPontaクレジットカード以外にもいくつかあります。
代表的なもので言えば、以下の3つです。
- ローソンPontaカード
- Ponta Premium Plus
- シェルPontaクレジットカード
ローソンPontaカードVisaはVISAカードのみ、Ponta Premium PlusはJCBブランドとなっていますが、シェルPontaクレジットカードはVISAかMasterCardを選べます。
MasterCardブランドを選べるのはシェルPontaクレジットカードの大きなメリットで、他に選択肢はあまり多くありません。
MasterCardブランドで発行できるPonta系カードには他にアルビスPontaカードやヒマラヤPontaカードPlusがありますが、これら200円ごとに1ポイントが貯まる仕様なので還元率でシェルPontaクレジットカードに劣ります。
Ponta Premium Plusと比較すると年会費や家族カードでシェルPontaクレジットカードが有利
シェルPontaクレジットカードは100円の利用ごとにどこでも1ポイントのPontaポイントを貯められますが、ここまではPonta Premium Plusも同様。どちらか迷ってしまいますね。
しかし、Ponta Premium Plusは通常年会費が2,000円(税抜)で、年間5万円以上の利用で年会費無料となります。

シェルPontaクレジットカードなら年会費は1,250円(税抜)、昭和シェルで1回でも使えば金額を問わず年会費無料なので、普段から昭和シェルを利用しているなら間違いなくシェルPontaクレジットカードが有利と考えられるでしょう。
家族カードはシェルPontaクレジットカードなら無料ですが、Ponta Premium Plusの場合、年会費400円(税抜)に設定されています。家族カードを利用する場合も、シェルPontaクレジットカードが有利ですね。
シェルPontaクレジットカードを持つとメリットが大きい人
シェルPontaクレジットカードは、普段Pontaポイントを貯めていない人や、車を持っていなかったり昭和シェルを利用していなかったりする人にはおすすめできません。
しかし、以下の特徴に当てはまる人にはおすすめのクレジットカードです。
普段から昭和シェルで給油している人
昭和シェルで年に1回でもシェルPontaクレジットカードを利用すれば年会費はかかりません。普段から昭和シェルを使っているなら、すぐに年会費無料の条件を満たせます。
昭和シェルを活用している人には、シェルPontaクレジットカードがお得になる条件が揃っているので、逆に利用しておかないと損という程。
昭和シェル以外の利用でも、常に還元率が1%を超えるので、十分メインカードとして普段から利用できるでしょう。
Pontaポイントを貯めたり使ったりできる、ローソンなどのお店をよく利用している人
Pontaポイントが貯まるクレジットカードであるため、シェルPontaクレジットカードはPontaに対応するお店に行く機会が多い人におすすめです。
特にコンビニのローソンは日本全国に存在するため、ローソンに行く機会が多い人はシェルPontaクレジットカードを活用しやすいでしょう。

ローソンでは、貯めたポイントをお試し交換券と交換することもできます。通常数百円の商品が数十ポイント程度で手に入るなど、かなりお得に商品を手に入れられます。
ローソン以外でも、ゲオやケンタッキーなどPonta提携店に行く機会が多いならシェルPontaクレジットカードで貯まったPontaポイントを活用しやすいでしょう。
ETCカードを無料で活用したい人
シェルPontaクレジットカードではETCカードを無料で持つことができます。
ポイント還元率1%の楽天カードやYahoo! JAPANカードではETCカードの年会費が500円(税抜)かかってしまうため、せっかくの還元率でも元を取るのが大変ですよね。
シェルPontaクレジットカードならPontaポイントの還元率が1%でありながらも、ETCカードまで無料で持てます。
もちろんETCカードの利用でもポイントが普段通りに貯まりますし、家族会員にも1人あたり1枚、最大3枚ほどETCカードを追加発行できますよ。
ETCカードを無料でお得に使いたいなら、昭和シェルに通っているのであればシェルPontaクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
まとめ
シェルPontaクレジットカードは昭和シェルで年に1回でも利用すれば年会費が無料になることが特徴で、ポイント還元率は1%(100円につき1ポイント)です。
今なら、シェルPontaクレジットカードの新規入会キャンペーンで最大3,000Pontaポイントがもらえます。
昭和シェルやPonta提携社ではポイントを通常よりも多く貯めることができますし、本来ならPontaが貯まらない様々なお店でも1%還元を受けられるのがシェルPontaクレジットカードの魅力ですよ。
カード基本情報
還元率 | 1%以上 | |
---|---|---|
ポイントの種類 | Pontaポイント | |
年会費
|
初年度 |
無料
|
2年目以降 | 1,250円(昭和シェル利用で無料) | |
申込み条件 | 18歳以上(高校生不可) | |
国際ブランド | VISA・MasterCard | |
家族カード
|
初年度 | 無料 |
2枚目以降 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
カード締め日 | 5日 | |
カード支払い日 | 当月27日 | |
支払い方法 | 口座振替 |
カード付帯の保険・補償
海外旅行
|
利用付帯 | - |
---|---|---|
自動付帯 |
最大2,000万円
|
|
国内旅行
|
利用付帯 | - |
自動付帯 | - | |
ショッピング | 最大100万円 |
電子マネー
付帯電子マネー | - | |
---|---|---|
チャージできる電子マネー | - |
空港サービス
空港ラウンジ | - |
---|---|
プライオリティパス | - |
発行会社
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
公式サイト | http://www.cr.mufg.jp/corporate/index.html |
所在地 | 〒101-8960 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX |
設立日 | 1951年6月7日 |