誰しも一度くらいは考えたことのある「節約」。
お金の管理が上手な方であれば悩みがないかもしれませんが、どうも誘惑に負けてしまいがちな方にとっては、日々の課題となっていることと思います。
せっかく節約をやるのであれば、効率の良い節約方法で結果を出したいと思うのは自然なこと。そこで今回は、節約アイデア集と銘打ち、私が行ったことのあるオススメの節約法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
記事の目次
絶対に試したい節約アイデア
さて、節約といってもその項目や方法は多岐にわたります。その中でも、「誰でもすぐに実践できる」というポイントに沿って、絶対に試したい節約アイデアを公開。今まで何度も挫折してきたあなたもぜひ、次こそは成功させましょう。
いかに毎月無駄なお金を使ってしまっていたかを把握するとともに、その無駄にしていたお金を貯金にまわしていくイメージを持つことが大切ですよ!
水道料金の節約アイデア
「え、水の節約とかめんどくさい」
そう思われますか?確かにちょろちょろと水を出す量を抑えながらやる節約はあまり気乗りがしないかもしれませんが、ここで紹介するのはそういった類の方法ではありません。
水道水の使用は、毎日の生活から切り離せない事柄のため、ここにメスを入れることで、大きな成果が上がるかもしれませんよ。
シャワーの節約方法
お風呂でのシャワー。一日にどれくらい使用しているか、考えたことはありますか?シャワーは即、排水溝に流れていくため、使用量の検討がつきにくいシャワーですが、1分間でなんと10ℓ以上もの水を使っていることになります。
仮に4人家族で1人が5分間、シャワーを使うとすれば合計で20分。つまり、200ℓの水が、シャワーだけで流されていっている計算になりますね。
「じゃあ具体的にどうすれば?」
そんな声が聞こえてきそうです。節水のために作られた、専用のシャワーヘッドはご存知でしょうか?
Amazonなどでも販売されていますが、なんとこの商品、シャワーの穴の数が半分になっており、一番気になる水圧は変わらないという優れモノ。
毎日シャワーだけで使用している200ℓが、100ℓに抑えられるとすれば、素敵だと思いませんか。ちなみにこの専用のシャワーヘッド、ガス代と合わせて年間数万円の節約が可能な人気商品です。
トイレの節約方法
水道局の調査によると、トイレで使用される水の量は、お風呂に次いで第二位だそう。トイレの節水法として有名なのが、ペットボトルをタンクに入れるというものですが、これは以下の理由により、あまりオススメできません。
- タンク内を傷つけてしまう恐れがある
- 故障の原因になる
- 水がきちんと止まらず、余計に水道代がかかってしまう
水道代が余計にかかってしまったり、故障してしまったりすると、本末転倒ですよね。そこで代替案として紹介したいのが、節水器ロスカットです。
こちらもAmazonなどで手に入る節約アイテムなのですが、これを活用することで、トイレで用を足した後に流れる水の量を抑えることが可能となるのです。
「それってどれくらいの節約になるの?」
お答えしましょう。もちろん、トイレを使用する頻度にもよるのですが、一日30回、トイレを使用すると仮定した場合、年間で約20,000円の節約となるそうです。一日15回であれば、年間で10,000円ですね。
十分元は取れそうですが、中にはこちらのアイテムを適用できないトイレ(以下参照)もあるため、注意が必要です。
- ハイタンク式のトイレ(タンクが高い位置につけられているタイプ)
- フラッシュバルブ式のトイレ(タンクそのものがないタイプ)
- ボタン式(レバー式ではないタイプ)
キッチンでの節約方法
毎日の家事や洗い物にも、沢山の水を使いますよね。その中で最も注意を向けたいのが、洗い物をする時に、水を流しっぱなしにするという行為。さらにそれが冬場でガスを使用するならなおさらです。
そこでオススメしたいのが、水を溜める用の桶を二つ用意することです。節水方法は非常にシンプル。一方に洗剤を入れた水を溜めておき、もう一方は水だけを溜めます。あとは洗剤入りの桶⇒水のみの桶の順で食器をゆすぐだけ。
一度試してみると、今までいかに水を垂れ流しにしてしまっていたかに気付くことができますよ。
電気代の節約アイデア
「節電ってそんなに効果が期待できるものですか?」
中にはこのようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。ところが案外、電気代の節約には色々な方法があり、中にはたったひと手間で比較的大きな成果を得られるものも。早速、以下に紹介していきますね。
LED電球を使う
LEDを使われたことはありますか。LEDにかかる初期費用は少々高め。海外製のモノだと1,000円程度の出費ですが、国産だと2,000円~で、モノによっては4,000円を超えてくる場合もあります。
さて、ではなぜLED電球を推奨するかと言えば、消費電力が圧倒的に安いからです。特に、白熱電球と比較した場合、その差は7倍以上。ロングランで考えれば、初期投資を多少捻出したとしても確実に元を取ることができます。
それに対し、元々が電球型蛍光灯の場合は、そこまで劇的な変化は期待できません。とはいえ、毎日の積み重ねとなるとバカにはなりませんので、LED電球を採用する価値はあります。
それぞれの電球の寿命にも注目してみましょう。
- 白熱電球:約1,500時間
- 電球型蛍光灯:約4,000時間
- LED電球:約40,000時間
このようにLED電球は圧倒的な寿命を誇ります。さらには、白熱電球や電球型蛍光灯は電源のON/OFFによる劣化が激しいのに対し、LED電球はそれほど大きな影響を受けません。
買い替えも考慮に含めれば、LED電球のコストパフォーマンスがいかに高いかがわかりますね。
待機電力を減らす
コンセントを差しっぱなしにしていると待機電力が消費されてもったいない…。
ということは多くの方がご存知かもしれませんが、どれくらい無駄が発生しているのかについて知っている方は、限られてくるのではないでしょうか?
実はこの待機電力。全体の電気使用量の約1割にも及ぶのです。その中でも、ビデオデッキやDVDプレーヤーなどのAV機器の待機電力消費量が激しく、これらを総合するだけでも年間1,000円以上の損失が出ています。
AV機器に関しては、タイマー予約等を使っていると電源を抜くことができないため、なるべく待機電力が少ない製品を選ぶことがポイントです。
また、ガス給湯器に関しては、「ガスだから関係ない」と思われがちですが、タッチパネルが点灯している間はずっと、待機電力が垂れ流し状態になっています。
ひっきりなしにガスを使うわけではないので、使い終わったらタッチパネルのスイッチをオフにする習慣をクセづけるようにしましょう。
冷蔵庫の温度設定を変える
冷蔵庫は年中常に稼働している電化製品。当然ながら、その待機電力は相当なものです。さすがに電源を切ることはできないから、節約は無理だと思われている方も多いのでは?
実は、温度設定を少し調整することで、電気代の節約が可能なのです。冷蔵庫は冷やし過ぎると、余計な電力の消費につながるため、適正温度を保つことが節電のポイントとなります。
一般的には、夏場は設定ダイヤルを「強」にし、冬場は「弱」にすることが推奨されますが、実際の冷蔵庫内の温度に応じて設定を変えれば、より節約効果は高くなるでしょう。
参考までに、以下に適正温度を示しておきます。
- 冷蔵室:1℃~5℃
- 野菜室:3℃~7℃
- 冷凍室:-18℃~-22℃
また、冷蔵庫の中には「夜間モード」という設定がついているものも。こちらを活用することで、夜間はもちろん、冷蔵庫の使用(開け閉め)が少ない時間帯の節電ができます。上手に設定温度をコントロールするだけで、年間1,000円以上の節約も可能ですよ。
時間帯割引制度を活用する
昼間、在宅していないあなたへ朗報です。時間帯割引制度はご存知ですか。通常、電気代は時間帯問わず一律ですが、こちらを適用すると、以下のような料金プランになります。
- 夜10(11)時~朝7(8)時の間⇒電気代70%~80%オフ
- 上記以外の時間帯⇒電気代約30%アップ
いかがですか?朝早く自宅を出て、夜遅く帰ってくる方にとっては素晴らしいプランですね。中には50%も電気代の節約に成功する方もいます。
契約アンペアを下げる
契約アンペアについて、詳しく理解されていますか?もしかしたら電話一本で、電気代が一気に安くなるかもしれません。
契約アンペアとは、各家庭において、一度に流すことができる電流の上限を表します。つまり、消費電力の高い電化製品(レンジ・洗濯機・ドライヤー)などを同時使用しなければ、契約アンペアを下げても問題がないわけです。
以下に、東京電力の契約アンペア数とそれにかかる基本料金の表を示します。10Aの低減で月250円前後(年間約3,000円)の節約となります。
アンペア数 | 基本料金 |
60A | 1,638円 |
50A | 1,365円 |
40A | 1,092円 |
30A | 819円 |
20A | 546円 |
15A | 409円 |
10A | 273円 |
※東京電力の場合
ちなみに、主な家電製品のアンペア数は、以下の通り。
家電製品 | 消費アンペア |
電子レンジ | 15A |
IHクッキングヒーター | 14A |
アイロン | 14A |
食器洗い乾燥機 | 13A |
炊飯器 | 13A |
ドラム式洗濯乾燥機 | 13A |
ドライヤー | 12A |
掃除機 | 10A |
電気カーペット | 8A |
エアコン(暖房) | 6.6A |
エアコン(冷房) | 5.8A |
こたつ | 5A |
冷蔵庫 | 2.5A |
テレビ | 2.1A |
照明 | 1A |
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ガス代の節約アイデア
インフラの中でも、比較的出費が膨れやすいガス代。お風呂やシャワー、炊事など、ガスの使用は私生活から切り離すことができないものですが、日々の節約は意識されているでしょうか?
ほんの少し、ガスの使い方を見直すことで、毎月の固定費が削減でき、貯金につながります。さぁ、今日からぜひ、節約を始めましょう。
お風呂の使い方を見直す
ガス代の半分以上は、お風呂場から発生しています。つまり、お風呂場での節約が成功すれば、ガス代を大幅に下げることができるのです。
まず、鉄則としてお風呂は沸かすのではなく、溜めるようにしましょう。お風呂を沸かすのには時間が倍以上かかるため、その分ガスの消費量も多くなります。
また、溜めるお湯の量も、いつもより少なめを意識すると、さらにガス代+水道代の節約にもなりますね。
さらに、冬場は特に、シャワーを使うよりも、お湯を溜める方が経済的にも健康的にもグッド。
一般的に、一度の入浴でかかるガス代(約220ℓの使用)は50円程度です。たとえば溜めるお湯の量を5~6割程度にし、ガス代を半分に抑えることができれば一日25円。月換算で750⇒年間9,000円がお風呂場だけで節約可能です。
お風呂の追い炊きについても注意を払いましょう。
実はこの追い炊き、かなりのガス使用量となります。浴槽のお湯の温度をたった1℃上げるだけで3円かかるため、一日一回、10℃の追い炊きをやめるだけで、月にして約1,000円が浮きます。
もちろんこれは、お湯がぬるくなっても我慢をしなさいというわけではなく、代替案がありますよということです。
湯船に浮かべるだけでお湯の温度が保たれる「保温シート」というアイテムはご存知ですか。こちらを上手く活用すれば、何度も追い炊きする必要がなくなり、ロングランでみると、節約において大きな成果を上げることにつながるのです。
キッチンでも節約をする
お風呂の次に、ガスの消費量が多いのがキッチンです。まずはガスコンロの賢明な使い方から紹介していきます。あなたのご自宅は複数のガスコンロが備わっていますか?
その場合、注意していただきたいのが、なるべく複数のコンロを同時使用しないことです。なぜなら、複数あるガスコンロのうち、一つだけを連続して使うことで、熱伝導率が4%もお得になるためです。
また、ガスの火力は強火よりも中火での加熱が正解。一見、強火の方が早く調理が完了し、ガス代も節約になりそうですが、中火の方に軍配が上がりますよ。
固定費で試したい節約アイデア
水道・電気・ガス…これで固定費の節約は完璧!
そう思っていたりしませんか?とんでもない。インフラだけで終わっていたらもったいないですよ。他にもまだまだ、試していただきたい固定費の節約術があるのです。
もちろん、どれにでもすぐ実践可能なものばかり。早速、以下の方法をチェックしてみましょう!
公共料金の支払いはクレジットカードで
公共料金の支払い、どうしていますか?もし、インフラごとにコンビニ等で支払いをされている場合、お金+時間の節約が可能です。そう。公共料金の支払いはクレジットカードでまとめてしまえばいいのです。
毎月の料金はクレジットカードの明細を確認すればいいですし、わざわざコンビニに行く必要もない上、支払い忘れも防げます。そして、クレジットカードのポイントがたまっていくという素敵な寸法。
仮に還元率1.2%のカードで毎月10,000円の公共料金を支払った場合、年間で1,500円が還元されることになります。しかも、クレジットカードの支払いだと、手間も省けて便利ですよね。
以下の表を見ていただければ、その差は明らかです。
支払方法 | 一月あたり | 年間 | 10年間 | 手間 |
コンビニ | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 毎月かかる |
クレジットカード | 125円お得 | 1,500円お得 | 15,000お得 | 初回のみ |
ただ、高くても還元率が1%前後のカードが多い中、年会費無料のリクルートカードだけは、1.2%と群を抜いて高い還元率を誇っています。
ポイントを貯めるのが上手な人は、公共料金などの固定費の支払いにはリクルートカードを設定している人が多いです。なぜなら、貯まったポイントは加盟店の多いポンタポイントに無料で等価交換できるから。
まだ、リクルートカードを持っていない方は、今新規で申込むと6,000ポイントがもらえるキャンペーン中なので、このチャンスを逃さないようにしてくださいね。
携帯電話の貯まっているポイントを利用する
毎月当たり前のように、何気なく使っている携帯電話ですが、ここにも節約の余地があることをご存知ですか?
たとえばソフトバンクの場合、基本使用料や通話料、通信料に応じてT-POINTを貯めることのできます。TSUTAYAやファミリーマートをはじめ、ENEOSやガスト、ドトールやyahooでのお買い物時にも活用できて非常に便利ですよね。
1,000円の携帯代に対し、5ポイントを獲得できます。仮に毎月10,000円を携帯代で支払うとすれば、以下の表のようなイメージで還元されますよ。どちらにしろ携帯電話は毎月使用するので、絶対にポイントは貯めていった方がお得ですね。
一月あたり | 年間 | 10年間 | |
T-POINT不適用 | 還元なし | 還元なし | 還元なし |
T-POINT適用 | 50ポイント(円)お得 | 600ポイント(円)お得 | 6,000ポイント(円)お得 |
格安SIMを利用する
お金持ちにも大人気の格安SIM。会社やプランが多過ぎてよくわからないとか、単に面倒だからといった理由で敬遠されている方のなんと多いことか。非常にもったいないお話です。
電話やネットをどれくらい使用するかによって、選ぶべきプランは異なってきますが、毎月の平均額を比較するだけで、その差は明らかです。
キャリア(ドコモやau、ソフトバンク)を使用する場合、端末代を支払い終えた後の平均は毎月7,000円程度と言われています。
それに対し、格安SIMの場合、平均約2,300円ほど。毎月4,000円以上の差が出るのは非常に大きいですね。これが積み重なっていくと、以下のようなイメージとなります。
使用端末 | 携帯代(一月あたり) | 携帯代(年間) | 携帯代(10年間) |
キャリア | 7,000円 | 84,000円 | 840,000円 |
格安SIM | 2,300円 | 27,600円 | 276,000円 |
差額 | 4,700円 | 56,400円 | 564,000円 |
年間で56,400円、10年間で564,000円ですよ!もちろん中には携帯代だけで10,000円をゆうに超える方もいますので、そういった方が格安SIMに変えるとすれば、相当な貯金が出来ます。
細かな節約を色々と試す前に、格安SIMに変更するだけで大幅な節約になります。格安SIMの大きなデメリットも使っていて感じた事もないので、絶対にやっておきたい節約術です。
ちなみに私は、LINEモバイルを使っていますが、何の不自由もありません♪
あなたはこの差額を、何に使いますか?
インターネット代金を節約する
自宅ではプロバイダと契約し、インターネット回線を使いつつ、スマートフォンはそのキャリアのパケット定額契約をしていることで、毎月10,000円以上の通信料がかかる。
こういった家庭は案外多いモノ。ハッキリ言って、これは非常にもったいないです。ぜひ、モバイルルーターを活用しましょう。モバイルルーターとは、インターネットに接続するための小型の機械のこと。
これさえあれば、パソコンやスマホ、タブレットなど複数のデバイスでネット通信が可能なのです。オススメの会社はWiMAX。以下のステップを踏めば、簡単に手続きが完了します。
- WiMAXへの申し込みを行う
- 自宅のネット回線を解除する
- スマートフォンのパケット定額契約を、2段階定額プランに変える
仮に、インターネット回線とスマートフォンのパケット定額料で10,000円を支払っていたとすると、以下のようなイメージで節約が可能となります。年単位でみるとかなりの額の貯金が可能です。
通信費(一月あたり) | 通信費(年間) | 通信費(10年間) | |
ネット回線× パケット定額 | 10,000円 | 120,000円 | 1,200,000円 |
WiMAX× パケット代金※ | 4,270円 | 51,240円 | 512,400円 |
差額 | 5,730円 | 68,760円 | 687,600円 |
※WiMAXの月額料金3,880円+2段階定額プランの下限料金390円。パケット代金は、ソフトバンクのパケットし放題の場合。ドコモならパケホーダイ・ダブル、auならダブル定額スーパーライトが適用可能。
買物で使える節約アイデア
一口に買い物といっても、人それぞれ、色んな買い物の仕方があって興味深いですね。こうした部分の小さな積み重ねで、いずれ大きな差が生まれるのだと思います。
さて、ここでは買い物にまつわる節約術のあれこれを紹介していきます。上手く掛け合わせをすれば、一気に貯金ができるようになるかも。
買物先のポイントカードを利用する
行きつけのスーパーマーケットにポイントカードがあれば、ぜひ活用しましょう。スーパーの中には、レジ袋を断ると、ポイントを付加してくれるところもあります。エコバッグを一つ持っておけば、袋代の節約と合わせてダブルでお得です。
たとえばイオンのWAON POINTカードの場合、200円につき1ポイントが貯まります。仮に1ヶ月30,000円の買い物をするとすれば、月に150ポイント。年間で1,800ポイントが自動的に貯まる計算に。
また、「ポイント○○倍デー」を活用すれば、さらに節約が可能。同じ金額の買い物をするのであれば、断然お得ですよね。
ただし、ポイントが多めに追加されるからといってお財布が緩み、買う予定ではなかった商品を購入してしまうのは本末転倒ですから注意しましょう。
買い物は週に1度におさえる
お金の管理が上手な人は例外なく、そもそもの買い物に行く回数が圧倒的に少ないです。
なかなか節約できない人は、特に用もないのに毎日コンビニにフラっと立ち寄ってしまったり、「何か安くて美味しいものないかな~」とスーパーマーケットに吸い込まれてしまうことが多いのではないでしょうか?
そこでオススメなのが、買い物は週に1度と決めてしまうことです。さらには、1度の買い物で使える限度額も設定しておくとパーフェクト。お財布に限度額のみを携え、効率よく買い物を行い、食材は必ず使い切るようにしましょう。
更にお買い物上手になる方法を、『節約するなら買い物上手になろう!確実に節約できる買い物の方法』の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
還元率が高いクレジットカードを利用する
今お使いのクレジットカードの還元率をご存知ですか?正直に告白します。私は知りませんでした。一般的には0.5%程度が相場のようです。
さて、そこで以下に、還元率の高いクレジットカードの一覧を用意しました。その他の条件や特徴なども合わせて紹介しているので、新規のクレジットカードを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
リクルートカード
還元率 | 1.2% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 原則18歳以上(高校生は除く)で、電話連絡が可能な方 ※未成年者は、親権者の同意が必要 |
国際ブランド | Visa,MasterCard,JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 新規発行手数料無料(JCB)、年会費無料(全ての国際ブランド) |
特徴 | 各電子マネーへのチャージでもポイント還元あり。還元率はダントツでおすすめのカード。 |
通常時の還元率断トツ1位はリクルートカード。年会費が無料で、ETCカードの発行(JCBのみ)~年会費までも無料。節約という面でも言えば文句なしの一枚。
Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)
還元率 | 1% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 原則18歳以上(高校生は除く)で、電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | Visa,MasterCard,JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 新規発行手数料無料、年会費無料 |
特徴 | 入会後6ヶ月間はポイント還元率2% |
こちらのカードの最大のメリットは、入会後半年間はなんと還元率が2倍の2%。人気ランキングでも1位を獲得しているオススメのカード。
楽天カード
還元率 | 1% |
年会費 | 無料 |
入会条件 | 18歳以上で、安定した収入がある方、または18歳以上で大学・短大・専門学校に在学中の方 ※未成年者は、親権者の同意が必要 |
国際ブランド | Visa,MasterCard,JCB |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 新規発行手数料無料、年会費540円 |
特徴 | ・楽天市場の利用でポイントが4倍 ・月2回、ポイント最大10倍キャンペーン |
他の2枚と比べ、ETCカードの年会費が気になるところではありますが、楽天市場の利用や、月2回のキャンペーンを上手く活用すれば、獲得ポイントが何倍にも跳ね上がるのが魅力です。
たくさんポイントの種類がある中で、一番貯まりやすいと言われるのが楽天ポイントなので、楽天系のサービスを使っているのであれば間違いなく持っておきたいクレジットカードですよ♪
金券ショップを活用する
今や大都市だけでなく、様々な場所に点在している金券ショップ。自動販売機もあるので、活用されている方も多いのではないでしょうか?
たとえば新幹線のチケットは一度で1,000円の節約になるのでとても人気が高いです。基本的には距離が伸びるほど割引が増え、休日や祝日となるとさらにお得になります。
その他、お米券、ビール券、図書券といったチケットもあり、金券ショップは私たちの生活をアシストしてくれる素敵な存在です。ぜひ何かを購入する前には、「これ、金券ショップで売ってなかったかな」と考えてみてください。
ミネラルウォーターではなく水道水を!
一昔前、水道水が飲める国なのに、「水を売ろう」と提案した人がいました。
その人は猛バッシングを受けましたが、今はどうでしょうか?コンビニやスーパーマーケット、あるいはドラッグストアなどで、ミネラルウォーターを購入したことがない人の方が少ないのではないでしょうか?
さて、あなたは日々の飲み水をどうしていますか?もし、毎日コンビニで水を買っているとすれば、大いに節約の余地があります。水道水を飲み水にすれば、一気にコストダウンが可能ですが、さすがにそれは抵抗があるという方も多いでしょう。
そんな方には、浄水器をつけるのがオススメ。
ウォーターサーバーという手段もあるにはありますが、コスパは断然浄水器の方が上ですし、何より手間がかからず楽です。一度浄水器をつけてしまえば、あとはフィルターを交換するだけなのですから。
リボ払いをやめる
普段の生活の中でクレジットカードを活用されている方は多いと思います。気をつけていただきたいのが、リボ払いだけはしてはいけないということ。
確かに毎月の支払額が抑えられるのはありがたいかもしれませんが、トータルで考えると大きな損失。
たとえば20万円を毎月5,000円ずつ支払うリボ払いを活用するとなると、支払い総額は25万円以上に膨れ上がり、返済にも40ヶ月ほどかかってしまいます。
目の前の5,000円に惑わされず、先の先を見るクセをつけていけば、こういった行為に及ぶこともなくなるでしょう。
フリマアプリやネットオークションを利用する
今やパソコンやスマホで一瞬で買い物ができる時代。そんな中、メルカリなどのフリマアプリが台頭してきています。
簡単に言えば、ネット上でフリーマーケットができる、つまり要らなくなったモノを出品したり、気に入ったモノがあれば買うといった行為が気軽にネットでできるサービスです。
正規の価格と比べると、破格の値段で欲しいモノが手に入ることもある上、不用品を出品してお小遣いをゲットすることもできるため、節約にはもってこいのアプリだと言えます。手数料も取引が成立した時のみにかかるので、その点も安心ですね。
また、ネットオークションを活用するのも一つの手です。たとえば昔購入して今は使っていないモノが、マニアの方にとってはお宝物だった…というケースもあります。そういった品をオークションに出せば、驚くほどの金額で買って貰える可能性も。もちろん買い物だって、断然お得にできます。
ただし一点、注意を払っていただきたいのが、商品に欠陥があったり、お金を支払ったのに商品が届かないといったトラブルの可能性があるということ。
商品の詳細はもちろんのこと、出品者に寄せられている評価などを参照し、信頼できる方から取引を行うようにしましょう。
お出かけで使える節約アイデア
「お出かけ」なんとも心が躍る響きですよね。でも、注意してください。ワクワクしている時は、お財布の紐と気持ちが緩んで、無駄な出費が発生しやすいものです。
こういう時こそ普段の努力を水の泡にしないように、節約意識を持つようにしましょう。以下に、お出かけの際に活用できる節約術を紹介していきます。
新幹線の格安ツアーを利用する
どうせ旅に出るなら、充実した時間にしたいですよね。新幹線の格安ツアーは、そんなあなたにオススメの素敵なプラン。
往復の新幹線代とホテル代を別々で取るより、断然お得です。もしも、ツアーで一緒になった方と、素敵なご縁があったりすれば、もはや格安ツアーどころか、破格ツアー。
「どんな旅になるだろう…」とワクワクしながら、インターネットでツアー検索をしている時間も含め、楽しい節約アイデアですよ。
格安航空券を利用する
「航空券が格安」なんとも素敵な響きです。あなたは、LCCを利用したことはありますか?
LCCとは、圧倒的なコストパフォーマンスで人気を博している航空会社の総称です。ローコストだからといって、そこまで乗り心地が悪いわけでもありません。
もちろん、広々とした空間でVIP待遇を受けたいような方にはそぐわないかもしれませんが、行き先やタイミングによっては、通常の航空会社よりも数万円以上安くなることもままあるため、節約したい方なら利用はマストですよ!
ディナーよりもランチを楽しもう!
たとえばイタリアンでディナーをするとなると、安く抑えても5,000円~飲食費がかかるのに対し、ランチなら1,000円台で楽しめることもあります。相場5,000円程度の居酒屋が、ワンコインランチを提供しているといった情報も見逃せません。
概して、ディナーよりランチの方が圧倒的に安いことは言うまでもないでしょう。たまに外食をしたくなったらディナーではなくランチ!友人と会うならディナーよりもランチを提案する習慣をつけることで、コストは大幅に削減できるハズですよ。
飲食店にはクーポンを利用する
どうせ飲食店を利用するのであれば、少しでもお得な方がいいですよね。飲食店の側からしても、リピーターの獲得や、お客様に少しでもいい思いをしてもらうようにと、様々なクーポン券を発行しています。
そんなお得なクーポンをゲットできる素敵なサイトを紹介しますので、飲食店に行く際にはぜひ、活用してみましょう。
グルーポン
グルーポンは日本最大級のクーポンサイト。
何が嬉しいかと言えば、グルーポン・プロミス制度があることです。
「万が一、お客様が納得いただけなかった場合、事案によっては返金対応をさせていただく」との記載があります。安心して利用できるサイトですね。
くまポン
くまポンは、愛くるしいクマのキャラクターが印象的な、GMOインターネット系列のクーポンサイト。画像が大きく見やすいのが特徴で、楽しく、リアルなイメージを膨らませながらクーポンが選べます。
また、割引クーポンを購入することによって、ポイントがたまっていくので、ダブルでお得。ぜひ一度、覗いてみてください。
飲み物は買わずに持ち運ぼう!
「ミネラルウォーターではなく水道水を!」の項目でも少し触れましたが、毎日飲み水を購入しているとその出費はバカになりません。普段お水を飲む方であれば、浄水器を設置し、自宅から持参するだけで大幅にコストダウンです。
コーヒーや紅茶を飲まれる方でもこれは同様。仮に毎日カフェでコーヒーを飲むとすれば、500円×30日で15,000円。カフェ代だけでまるで一人暮らしの飲食費のような支出です。
それなら少しだけ手間をかけて、自宅で作ったコーヒーや紅茶を持っていくようにすれば、毎月貯金ができるようになりますよ♪
洋服は購入せずにレンタルも選択肢に
「そうだ 京都で着物を着て、練り歩こう」というイベントがあった際、たいていの人は着物をレンタルすると思います。それの普段の洋服バージョンがあることはご存知ですか?
昨今、オシャレな方の間では、ファッションレンタルサービスなるものが流行しており、月額6,000円程度で、毎月数点、好きな服やアクセサリーなどを借りることができるのです。
送料やクリーニングも不要なため、洋服が大好きな方にとっては、まさに垂涎の的のようなサービス。毎月服にお金をかけ過ぎている…という方は、ぜひ検討してみては?
お金のかからない遊び・無料イベントを利用する
友人や恋人と遊ぶにしろ、一人で過ごすにしろ、遊びにお金がかかってしまっている方も多いのではないでしょうか?
探してみると案外、お金のかからない遊びは沢山ありますので、ここでも無駄な出費を抑えていきたいところですね。
自宅で遊ぶなら大富豪などのカードゲームやブログ作成、知的に読書をするのもオススメ。
外出するならカメラを持って写真を撮りにいくのもいいですし、スポーティにハイキングやサイクリングをするのもグッドです。お金がかからない遊びを好きになってしまえば、一気に節約が進みますよ。
ガソリン代の節約方法
通勤や私生活において車を頻繁に利用する方であれば、車の維持費に加え、毎月のガソリン代もなかなか重くのしかかってきます。それがハイオク車ならなおさらのこと。
もちろんこの項目においても節約術は複数ありますので、無駄なコストはどんどん削減していきましょう。
満タンにしない
実はガソリン消費量は、車体の総重量に比例します。このことから、ガソリンを常に満タンにしていると、その分重量が上がるため、コストも高くつくという寸法です。
ただし、だからといって常にガソリンがほとんどない状態にして走っていては、いつ車が止まるかわかりませんし、車の劣化にもつながります。目安としては、最低でも半分以上は常に入れておくようにしましょう。
空気圧は定期的にチェックする
愛車の空気圧はこまめにチェックしていますか?適正値の4分の1が減った状態で100キロ走行すれば、0.2ℓ近くも余分なガソリンを消費してしまいます。
普段、セルフ式のガソリンスタンドを行きつけにされている方であれば、空気圧のチェックがおろそかになりがちです。愛車のメンテナンスの意味も含め、定期的にスタッフ常駐のスタンドへ寄るようにしましょう。
急停止、急発進をやめる
急発進は危険なだけではありません。なんと、通常の2~3倍ものガソリンが消費されてしまうのです。
走行時のポイントとしては、急発進をやめるのはもちろんのこと、車間距離には余裕を持ち、アクセルの踏み具合をできるだけ一定にすることです。また、減速時はアクセルから早めに足を離し、エンジンブレーキを活用することで、ガソリンの節約になります。
走行速度は一定に
燃費のことを考えるのであれば、常に時速40km程度で走行するのが理想的です。速度がブレやすいと、その分、余計なガソリンを消費することに。
また、高速道路においては、時速100kmを超えると空気抵抗が大きくなり、燃費が悪くなります。それと比べ、時速80kmであれば、1割~2割も燃費が良くなるのでオススメです。
エアコンはガソリンの消費を加速させる
エアコンの使用は、コンプレッサーの動作によってエンジンに負荷がかかるため、燃費が10%~20%程度悪くなります。なるべく使用を控えるか、温度を下げ過ぎないように配慮しましょう。
一つ、ポイントとしては、発進時が最もガソリンを消費しやすいため、発進時だけでもエアコンを切っておくと節約につながりますよ。
気温の低い時に給油する
ガソリンは気温によって密度が変わります。つまり、気温が低い夜や朝一番に給油すると、それだけお得になるのです。
気温の高い真昼間は避け、気温の低いタイミングで給油する習慣をつけておくといいでしょう。
日常で使える節約アイデア
ここでは、「あ、確かにこんな節約法もありますね」というような日常で使える節約アイデアを集めました。節約アイデアは、数をこなせばこなす程、確実に結果に結びつきます。
「ちょっとした節約を習慣にするだけで、毎月これだけ貯められるようになりました!」とお友達に少し自慢をしてみてもいいかも。
手数料の低い銀行を利用する
時間外の引き出し手数料。ちょっと、イヤですよね。時間内ギリギリに駆け込んでセーフ!という経験のある方も多いのでは?
基本的には、引き出す回数を減らすのが一番ですが、ゼロにはできないですし、何かと振込をすることもあるもの。そこでいかに、手数料の一覧表をまとめてみましたので参考にしてみてください。
私のイチオシはやはり新生銀行。いつ、どの時間帯で、何回引き出しても手数料がかからない上、振込も月1回まで無料なのです。いつもストレスフリーで使えて本当にありがたく思っています。
各銀行の引出し手数料(自社ATM・コンビニATM)
自社ATM | コンビニATM | |
みずほ銀行 | ・無料(平日8:45~18:00) ・上記以外は108円~216円 | ・108円(平日8:45~18:00) ・上記以外は216円 |
三菱東京UFJ銀行 | ・無料(8:45~21:00※曜日問わず) ・上記以外は108円 | ・108円(平日8:45~18:00) ・上記以外は216円 |
三井住友銀行 | ・無料(平日8:45~18:00) ・上記以外は108円 | ・108円(平日8:45~18:00) ・上記以外は216円 |
りそな銀行 | ・無料(平日8:45~18:00) ・上記以外は108円 | ・108円(平日8:45~18:00、土曜9:00~14:00) ・上記以外は216円 |
ゆうちょ銀行 | ・時間内無料 | ・108円(平日8:45~18:00、土曜9:00~14:00) ・上記以外は216円 |
新生銀行 | ・時間帯問わず無料 | ・時間帯問わず無料 |
楽天銀行 | ・自社ATMなし | ・セブンイレブンのみ216円 ・その他は270円 ※新規開設から半年間は月5回まで無料 |
各都市銀行の振込手数料
振込方法 | 自行宛 | 他行宛 | |||
3万円未満 | 3万円以上 | 3万円未満 | 3万円以上 | ||
みずほ銀行 | 窓口 | 324円 | 540円 | 648円 | 864円 |
ATM(現金) | 108円 | 324円 | 432円 | 648円 | |
ATM(カード) | 108円 | 216円 | 216円 | 432円 | |
ネット | 108円 | 216円 | 216円 | 432円 | |
三菱東京UFJ銀行 | 窓口 | 324円 | 540円 | 648円 | 864円 |
ATM(現金) | 216円 | 432円 | 432円 | 648円 | |
ATM(カード) | 108円 | 270円 | 432円 | ||
ネット | 無料 | 216円 | 324円 | ||
三井住友銀行 | 窓口 | 324円 | 540円 | 648円 | 864円 |
ATM(現金) | 216円 | 432円 | 432円 | 648円 | |
ATM(カード) | 108円 | 216円 | 432円 | ||
ネット | 108円 | 216円 | 432円 | ||
りそな銀行 | 窓口 | 540円 | 864円 | ||
ATM(現金) | 324円 | 648円 | |||
ATM(カード) | 108円 | 432円 | |||
ネット | 無料 | 216円 |
ゆうちょ銀行の振込手数料(ゆうちょ間)
取り扱い内容 | 料金 | |
電信振替 | 窓口 | 144円 |
ATM | 月3回まで無料 | |
ゆうちょダイレクト | 月5回まで無料 |
ゆうちょ銀行の振込手数料(他行宛)
取り扱い内容 | 料金 | ||
振込金額 | |||
5万円未満 | 5万円以上 | ||
振込(他の金融機関口座への送金) | 窓口 | 648円 | 864円 |
ATM | 216円 | 432円 | |
ゆうちょダイレクト | 216円 | 432円 | |
自動振込 | 540円 | 756円 |
おすすめの新生銀行と楽天銀行の振込手数料
自行宛 | 他行宛 | |||
3万円未満 | 3万円以上 | 3万円未満 | 3万円以上 | |
新生銀行 | 無料 | ・月1回まで無料 ・普通預金残高が100万円以上で月5回まで無料 | ||
楽天銀行 | 無料 | 165円 | 258円 |
炊飯のついでに、卵や野菜を茹でる
炊飯器の機能は、お米を炊くだけにあらず。アルミホイルなどを活用することで、同時に複数の調理だって可能なのです。
低コストなのに栄養満点の茹で卵を同時に作ったり、健康を意識した緑黄色野菜の仕込みをしたりすれば、調理の手間も省けるうえに、ガス代や水道代の節約にもつながります。まさに一石二鳥のアイデアですね。
魚や肉の調理は、牛乳パックをまな板代わりに
空になった牛乳パックを縦に開いて一枚に開けばあら不思議。立派なまな板に早変わり。
実はこの牛乳パック、薄くて丈夫な上、水を吸収しない性質があるので、魚や肉の調理の際に大活躍するのです。魚や肉の調理をすると、匂いや色が残りやすく、洗い物もひと手間。これらの不便さを一気に解消してくれる素敵な節約アイテムですよ♪
その他にも、貧乏から抜け出したくて、私が行ってきた数々の節約術を、『貧乏から抜け出す節約術!必要な節約と必要じゃない節約』の記事で紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回は非常に沢山の種類の節約術を紹介させてもらいました。人によって相性は異なるので、ぜひあなたがしっくりくる節約法を複数チョイスしていただき、成果を上げてみてください。
大変なのは最初だけ。節約生活が板につく頃には結果も出ているハズなので、きっと楽しくなってきます。節約術で浮いたお金を、どういうふうに有効活用していくかを考えておくのも、大きなモチベーションになりますよ。